無料Webセミナー
人材育成コラム
資格講座 スタディング
パートナープログラム
よくあるご質問
ログイン
ホーム
選ばれる理由
機能
コンテンツ
料金
事例
お役立ち資料
お問い合わせ
無料お試し
資料請求
ホーム
コンテンツ
標準コース・標準学習パス一覧
【MBAシリーズ】ビジネス思考法:030_問題解決思考③原因の特定
受講者コメント
標準コース詳細へ戻る
【MBAシリーズ】ビジネス思考法:030_問題解決思考③原因の特定
★★★★★
★★★★★
3.7
65件中 11-20件目の評価を表示
★★★★★
★★★★★
問題解決思考における原因の特定について学習しました。 WHYツリーを用いて、特定した問題から原因を細分化し、解決すれば本当に問題がなくなる“真因”を特定することが重要で場当たり的(原因分析せず)対処をすると一過性の対処となり根本的解決には繋がらないということを学びました。 “自分↔周囲”、“変わりやすい↔変わりにくい”という視点からマトリクス的に考え変わりやすい“自分の行動”を真因とすると原因解決へと展開しやすくなります。 予め問題の細分化、具体化によるスムーズな原因分析を行い、掘り下げることでツリー構造化した原因から分析することで真因の特定、解決策への展開に繋がりやすくなると理解いたしました。
★★★★★
★★★★★
よく理解できた。原因を自分の坑道に求めるというのは、基本だと思う 。
★★★★★
★★★★★
問題意識と原因の関係や、取り組みに付いて理解できました。
★★★★★
★★★★★
問題解決に対する取り組み方をイメージすることが出来た。
★★★★★
★★★★★
わかりやすかった
★★★★★
★★★★★
1つ前のステップの続きのようだったが、期間があいて忘れていることもあり戸惑うところもあった。
★★★★★
★★★★★
原因の特定をする方法が具体的かつ端的に説明されていてわかりやすかった。また行動に移しやすいと感じさせる内容でした。
★★★★★
★★★★★
原因特定の手法としては理解できるが、実践で原因を深堀りする際の説明が1パターンでしかなく、様々なパターンに対応できるものでない。
★★★★★
★★★★★
問題解決の方法として、まず自分自身の変わりやすい所を原因として見つける事が、問題解決につながる事がわかりました。
★★★★★
★★★★★
理解しやすく、講習時間も丁度よい。 実務以外でも応用できると感じた。
««
«
1
2
3
4
5
»
»»
導入でご不明な点はお気軽にお問い合わせください
お問い合わせ・お見積り