無料Webセミナー
人材育成コラム
資格講座 スタディング
パートナープログラム
よくあるご質問
ログイン
ホーム
選ばれる理由
機能
コンテンツ
料金
事例
お役立ち資料
お問い合わせ
無料お試し
資料請求
ホーム
コンテンツ
標準コース・標準学習パス一覧
【MBAシリーズ】ビジネス思考法:028_問題解決思考①問題と課題
受講者コメント
標準コース詳細へ戻る
【MBAシリーズ】ビジネス思考法:028_問題解決思考①問題と課題
★★★★★
★★★★★
3.8
93件中 11-20件目の評価を表示
★★★★★
★★★★★
問題と課題の違いが明確になりました。また、現状とあるべき姿の違いを生む原因の特定を行うことの大切さを改めて認識することができました。まずは自身の置かれた業務内容、職場にある問題認識を進めてみたいと思います。
★★★★★
★★★★★
なし
★★★★★
★★★★★
優先順位のつけ方の参考になりました。
★★★★★
★★★★★
問題と課題の違いとか今まで考えた事がなかったが具体例があったのでわかりやすかった
★★★★★
★★★★★
分かりやすい説明で、学べました。
★★★★★
★★★★★
チャートにして課題をまとめる形式なので個人でもやりやすい
★★★★★
★★★★★
問題解決思考についてレクチャーを受けました。 実情と理想にギャップがある状態を“問題”とし、ギャップを生み出している事象を“原因”、ギャップを解消する施策を“課題”と定義し、本来目指すべき理想を明確にするために具体化・数値化し、今の状態も5W2Hを用いて具体化・数値化することが必要となります。 問題解決のためには、問題を洗い出し解決難易度と解決による効果性を比較し解決すべき問題を特定すること、選定した問題に関して現状と理想を客観的に分析し問題を定義化すること、特定された問題の現状を踏まえて原因を深く分析し解決後のゴール、原因を特定すること、やるべきタスクやスケジュールを明確にした具体的なアクションプラン(解決策)を立案すること、そして解決策を実行した後に数値的に効果を分析し次のプランを立てるための効果検証が必要です。 解決難易度と解決による効果性の比較や問題と原因の因果関係から、今自分が解決すべき真の問題を特定する力が求められていると学びました。
★★★★★
★★★★★
今まで、問題、課題、原因について抽象的に考えていたことを実感できた。 それぞれの定義がどういうものなのかを言語化して改めて理解し、問題定義〜解決までのルーティーンを確立していきたい。
★★★★★
★★★★★
よくわかりました
★★★★★
★★★★★
何と無くから、問題と課題の違いが明確になりました。
««
«
1
2
3
4
5
»
»»
導入でご不明な点はお気軽にお問い合わせください
お問い合わせ・お見積り