標準コース詳細へ戻る

ここが危ない著作権(著作物の引用・転載)

  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 4.0
1354件中 241-250件目の評価を表示
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 著作権に関しては一定理解があるつもりでいたが、意外ときちんとした意味合いでは理解できていないようであった。特に今は物を書く業務も行っている中で気を付けなければならない点がいくつもあり、勉強になった。会社に迷惑をかけないためにも、引用の意味合い、転載の意味合いをはき違えずに、しっかり活用していきたいと思う。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 参考になりました
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • わかりやすかった。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 今回は著作権についての講義であった。著作権は仕事する上で非常に気を付けなければならない部分である。 やはり、最も著作権を意識する場面で述べると、資料作成のところであると感じる。 先行研究や、先行調査があり、その成果物をもとに資料作成をする人も中には存在すると思うが、自己の著作物において他者の著作物が主たる範囲になっている場合も多く存在してしまっているのではないかと感じた。 私自身、大学時代に所属していたゼミで教授がゼミ生にレポートを書く際はそこには絶対に気をつけるようにという指導を日々いただいていたため、注意する点は身についていると感じているが、誤ってしまう危険性は常にある為、引き続き著作権については強く意識して行動していく。(最近CMでも著作権についての訴求CMを行っているのをよく見かけます。)
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 転載・引用のルールや著作物について改めて学ぶ事ができました。 思いがけずルールを破ってしまっている可能性もあるかもしれないので、資料作成をする際は細心の注意を払わなければと思いました。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 著作物の引用と転載について、細かい定義を知らなかったので、範囲であったりを知ることが出来てとても参考になりました。引用する場合の要件についても、実際に行うとき満たせているか今一度気をつけようと思いました。 仕事上でもさまざまな資料を作成する機会は多くあるので、引用ではなく転載をしてしまわないよう注意していこうと思いました。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 転載と引用という言葉自体はよく耳にしていましたが、違いや定義までは曖昧だったので、今回知ることができてよかったです。また、文章や画像、音楽だけでなく、舞踊や無言劇等も著作物にあてはまることにびっくりしました。今後何か資料を作成する時は今回学んだことをしっかり思い出して気をつけながら作成したいと思います。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 既知の内容だったので深堀りしたコースを受講したかった。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 論文を書いたりした時に同様の講義を受けました。 しかし、曖昧な箇所もあったため再確認出来ました。 実務においてもマニュアルを作成したりする際に、画像を付けたりするので著作権に気を付けて作成したいと思います。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 資料作成時など写真やイラストを用いる事もあるので、改めて学ぶ機会がありよかったです。
導入でご不明な点はお気軽にお問い合わせください