標準コース詳細へ戻る

ここが危ない著作権(著作物の引用・転載)

  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 4.0
1458件中 201-210件目の評価を表示
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 転載:他人の著作物を転載する場合には諸作物の著作権者から許諾を受けなければならない 引用:公表された著作物は正当な範囲内で引用することができる 引用は従たる範囲ではOK、転載は主たる範囲でNG 著作物は思想または感情を創作的に表現したものであり文芸、学術、美術、音楽の範囲に属するもの → ①人間の手によるもの ②オリジナルであるもの ③表現されているもの ④産業財産権の対象ではないもの
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 著作権に関して、詳しく理解することができました
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 事業・WEBマーケを行う上で著作権はしっかりと覚える必要のあるところなので、ここで勉強できてよかったです。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 自身の業務内で、外向けの広報誌を作成することがあるので、調べ物をした時に引用や転載の概念を理解しながら作成できたら良いと感じた。こう言った内容は、これが引用かどうかなどをチェックしてくれる他人というのもいないので、自身が気をつけるしかないと感じた。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 転載と引用の違いについて明確に理解することが出来ました。調べたことを自身の作成物に盛り込む場合には、今回学んだことを注意して作成したいと思います。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 著作権について、大枠ではあったが学ぶことができてよかった。常識的な点は知っていたが、どういう場合に適用になるかは知らなかったので新しい知識を得ることができました。 今後生活していくうえで必要になる知識なので、しっかり実用化していきたいです。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 学生の頃の卒業論文を思い出しました。 社内資料でWEB検索から引用することは多いので、改めて引用と転載の区別を認識しなおすしだいです。 また、画像に関してはフリー素材(いらすとやetc)を使用することが多いので安心しました。 今後は引用先情報も忘れず記載いたします。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 業務でも、ネットから内容を取ってくることは多いので気をつけようと思いました。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 著作権侵害に当たらないよう、日々気を付けて業務をしていこうと思いました。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 著作権の扱いは前職からの業務上よくわかっているつもりでしたが、引用と転載の定義についてはあいまいに理解しており、改めて勉強になりました。自分の資料作成時も引用することが多々あるので留意していきたいと思います。
導入でご不明な点はお気軽にお問い合わせください