無料Webセミナー
人材育成コラム
資格講座 スタディング
パートナープログラム
よくあるご質問
ログイン
ホーム
選ばれる理由
機能
コンテンツ
料金
事例
お役立ち資料
お問い合わせ
無料お試し
資料請求
ホーム
コンテンツ
標準コース・標準学習パス一覧
【MBAシリーズ】ビジネス思考法:003_ロジカルシンキング①論理性
受講者コメント
標準コース詳細へ戻る
【MBAシリーズ】ビジネス思考法:003_ロジカルシンキング①論理性
★★★★★
★★★★★
3.8
147件中 111-120件目の評価を表示
★★★★★
★★★★★
主張と根拠を明確にするためには、「だから何?」といったシンプルな問いを立てるという部分が非常に分かりやすかった。
★★★★★
★★★★★
論理性とは何かということについて理解することができた。
★★★★★
★★★★★
難しかった
★★★★★
★★★★★
論理的思考をよりかみ砕いて説明されたおかげで理解が深まった。考えの筋道に矛盾がないことの他に主張と根拠、結果と原因、目的と手段の繋がりを意識していこうと思いました。
★★★★★
★★★★★
参考になりました
★★★★★
★★★★★
業務において重要な思考方法を学ぶことができました。
★★★★★
★★★★★
ロジカルについて二つの情報をきれいにつなげるという言い換えがわかりやすかった
★★★★★
★★★★★
実際に論理的に考える時間があってよかった。
★★★★★
★★★★★
論理的思考について学ぶことができ良かったです。
★★★★★
★★★★★
論理的を2つの情報を綺麗に繋げると訳したのは納得した。 ただ、主張や根拠の言い換えについては平易にしようとしすぎて却ってわかりにくかったように感じた。 例えば主張を明確にする質問で"要するに"としていたが、この言葉は必要最低限の情報にする"要約"のニュアンスが強い(と私は思っている)ため、必ずしも主張だけとは限らないことから違和感があった。 主張とはその議題における伝え手の望みなので、根拠だけが出てくるときは「要するに」より「何がしたい、どうなっているのが理想であるのか」を考えるのではなかろうか
««
«
10
11
12
13
14
»
»»
導入でご不明な点はお気軽にお問い合わせください
お問い合わせ・お見積り