標準コース詳細へ戻る

【MBAシリーズ】ビジネス思考法:003_ロジカルシンキング①論理性

  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 3.8
128件中 111-120件目の評価を表示
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 主張と根拠を明確にするためには、「だから何?」といったシンプルな問いを立てるという部分が非常に分かりやすかった。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 論理性とは何かということについて理解することができた。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 難しかった
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 参考になりました
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 業務において重要な思考方法を学ぶことができました。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • ロジカルについて二つの情報をきれいにつなげるという言い換えがわかりやすかった
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 実際に論理的に考える時間があってよかった。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 論理的思考について学ぶことができ良かったです。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 論理的を2つの情報を綺麗に繋げると訳したのは納得した。 ただ、主張や根拠の言い換えについては平易にしようとしすぎて却ってわかりにくかったように感じた。 例えば主張を明確にする質問で"要するに"としていたが、この言葉は必要最低限の情報にする"要約"のニュアンスが強い(と私は思っている)ため、必ずしも主張だけとは限らないことから違和感があった。 主張とはその議題における伝え手の望みなので、根拠だけが出てくるときは「要するに」より「何がしたい、どうなっているのが理想であるのか」を考えるのではなかろうか
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • とても不満を感じます。 ・”論理的”の説明をするのに”論理的”という言葉を用いているのは不適切に思います。 ・「主張が不明確なことがよかったりします」、とおっしゃっていましたが意味が理解できません。よくはないので着目する、掘り起こすということが必要があるという意味ならそう言うべきです。 上記2点のほかにも、文章として不適切だったり、曖昧な言葉を用いる箇所が多いです。 論理的思考という点からすれば、私の不満は本質でないのかもしれませんが、文章や言葉に違和感を感じるこの講義を私は信頼して受講することができません。
導入でご不明な点はお気軽にお問い合わせください