標準コース詳細へ戻る

【MBAシリーズ】ビジネス思考法:001_思考の定義

  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 3.7
203件中 141-150件目の評価を表示
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 実際のビジネスを例に挙げて講義を進めると解りやすいと思います。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 思考ということが何か、と問われてもきちんと説明することができなかったが、頭の中で考えていることは、常に自分に対して問いかけているようだと改めて思った。その場に応じて対象を定め、問題点を解決すれば自ずと成果が得られるということが分かった。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 何においても「思考スキル」を身に着けることで自分にとってプラスになると思った。 わかりやすい講義だった。 思考について掘り下げて考えると、そこに仕事を円滑に行うための重要な問題があることに気づくことができた。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 思考を定義するという方法論自体はよいが、活用場面と得たい結果の関係性、活用場面と対象の関係性の説明が相違しているときがあり、主張が混在しているように感じた。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • わかりやすいです
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 設問の内容が漠然としすぎていて、何を聞かれているのかわからないものがありました。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 業務でも生かせる内容でためになりました。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 内容が少し難しかったです
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 思考とは自分に質問しする問いの力が重要だと学べた。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 「思考する」という言葉を聞いて、私は哲学的な意味や相手の意図を察するなどといった少々難しいイメージがあったが、本講座では「どの場面で使うか」「どこを向上(改善)したいか」「問題点はなにか」といった「自身への問い」が焦点となっており非常に分かりやすかった。 一方でゴール設定や期待する結果がやや不明瞭な箇所があるためそことの兼ね合いをどうしていくかを自分の中で問い続ける必要があると感じた。
導入でご不明な点はお気軽にお問い合わせください