25年受講用/情報セキュリティの動向

★★★★★
★★★★★

本コースでは、情報セキュリティ対策の実態や、対策を怠ることで被る被害を、調査データや事例をもとに学習します。あわせて、情報セキュリティに関連する法律・認証の概略を学習します。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
本コースは、「情報セキュリティの動向」を2025年受講用に複製したコースです。
講義内容は同一ですので、過去の受講履歴に関係なく、年度ごとに改めて受講されたい場合にご活用ください。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

対象者

・デジタル技術に関わる全社員
・デジタル技術に対して不安を感じることなく、適切に利活用したい方

学習目標

・情報セキュリティの実態と、対策を怠ることで被る被害を理解する
・情報セキュリティに関連する法律・認証の概略を理解する

カリキュラム

  • 1:このコースで学ぶこと
    動画数 1本 1分
  • 2:情報セキュリティ対策の実態
    動画数 1本 3分
  • 3:対策を怠ることで被る被害
    動画数 1本 9分
  • 4:情報セキュリティに関連する法律など
    動画数 1本 6分
  • 5:まとめ
    動画数 1本 2分
  • 確認テスト:情報セキュリティの動向
    問題数 10問

講師プロフィール

渋屋 隆一(しぶや りゅういち)
続きを読む

受講者の評価

★★★★★
★★★★★
3.8(247件の評価)
受講者コメント(11件)
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 内容量が若干多く感じられました。複数回に分割したカリキュラムにしてもよいかと思いました。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 情報セキュリティーを怠る理由の1番を答える問題。どれが1番か、2番は大きな問題ではなく、それが逆でも本コースの趣旨からして重要ではない。もっと、重要な箇所を問題にすべき。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 分かりやすくてよかった。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 分かりやすく改めて重要事項を整理、理解するためには有益だったと思う。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 聞き取りやすい口調でよかったです。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 情報セキュリティの対策を怠ることで、被害が拡大される。 不正に引き出された、情報等の明確化が必要。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 全体的に内容が分かりやすく、講師の説明も聞きやすかったです。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 基礎的な理解ができた
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • きっちり 理解して、仕事に役立てたいです。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 再確認出来て良かった。
受講者コメントを全て見る
学習時間の目安 30分
レッスン数 6
動画数 5
動画の総時間 21分
問題の総数 10
導入でご不明な点はお気軽にお問い合わせください