本日、AirCourseに『仕事で使える画像生成AI入門』をリリースいたしました。
本シリーズは、近年注目されている画像生成AIを使用して、一般ビジネスパーソンがデザイン業務を効率的にこなすスキルを身につけていただけるコースです。具体的には、プレゼン資料に使用する画像やWebページの画像など、自分の意図したデザインを画像生成AIで効率的に作成するポイントを学習します。
また、2024年4月に法改正が施行された、公正な競争を促進し不正行為を規制する「不正競争防止法」や、企業の信頼性や経済的損失にもかかわる「賄賂と横領」行為への対策といった、コンプライアンスに関するコースもリリースしました。
ぜひ、貴社の人材育成コンテンツとしてご活用ください。
AirCourseは、本リリースにより全983コースが受け放題となりました。
①画像生成AIとは
②プレゼン用の画像作成
③SNS投稿用の画像作成
④ロゴ・キャラクターの画像作成
⑤Webサイト・広告バナー用の画像作成
■ 対象者
・生成AIに興味がある方 ・日常業務で使うビジュアルコンテンツを手軽に作成したい方 ・AI技術を活用して効率的にデザイン生成をしたい方
■ 学習目標
・画像生成AIの基本概要を理解する ・画像生成AIの基本的な操作や、プロンプト作成のポイントを身につける ・AIで生成した画像を使用する際の注意事項や対応策を理解する
講師 野呂 浩良
株式会社ダイビック 代表取締役
【経歴】
◆販売職、法人営業職を経て、29歳で非エンジニアの開発未経験からワークスアプリケーションズの問題解決能力発掘プログラムを突破。その後、独立・起業過程で感じたITエンジニア人材の不足を解決するため、プログラミングスクールを2015年に創業。世界すべての国へIT教育と雇用の機会を届けることを目指す。
◆2017年8月よりアフリカのルワンダ共和国でITエンジニア教育を開始。ITエンジニアとして活躍する卒業生を輩出。2020年、第16回「グロービス アルムナイ・アワード」創造部門を受賞。
①不正競争防止法とは
➁不正競争行為とは
➂不正競争行為に該当しないケース
・新卒1年目から管理職層 ・不正競争防止法について深く理解したい方
・不正競争防止法とはなにか理解する ・不正競争行為の具体的な内容と該当しないケースを理解する ・2024年4月に施行された法改正のポイントを理解する
①企業で問題になる賄賂横領事例
②賄賂横領をした社員への対処
・新卒1年目から管理職層 ・賄賂横領に関する不正行為を深く理解したい方
・賄賂横領が発覚した場合、会社が取れる手段を理解する ・必要な社内手続きの内容や手順を理解する ・賄賂横領の事例や、どのような罪に問われるか理解する
講師 中野 秀俊
グローウィル国際法律事務所 代表弁護士 グローウィル社会保険労務士事務所 代表社労士
◆大学時代、システム開発・ウェブサービス事業を起業。取引先との契約上のトラブルが原因で事業を閉じることに。そこから、一念発起し、弁護士を目指し司法試験を受験。自身の経験を活かし、インターネット法務などのITビジネスを専門に扱う法律事務所を設立。
◆IT・インターネット企業からの相談を数多く受け、相談件数は3000件以上。IT企業に必要な「スピード」を損なうことのないように契約書利用規約のチェックは48時間以内にレビューするなど「スピード対応」にも力を入れている。また「法律的に無理!」では終わらせずに「じゃあ、どうする」の提案をするなど、経営者目線でのアドバイスをすることができる稀有な弁護士として、クライアント企業からは評価を得ている。
■社員教育クラウドサービス AirCourse
「AirCourse」(https://aircourse.com/)は、企業向け社員教育eラーニングサービスです。社員教育でニーズの高い動画eラーニングコース983コースが受け放題となっているほか、簡単に自社の研修動画、マニュアル動画などを共有・配信できます。
初期費用0円でローコストで運用でき、スマホ・PC・タブレットなどマルチデバイスに対応しています。eラーニングだけでなく、集合研修の管理や受講状況・成績レポートなどの管理機能が充実しているため、社員教育を効率化したい企業に最適です。
【KIYOラーニング株式会社とは】
KIYOラーニングは2008年10月より「学びを革新し、誰もが持っている無限の力を引き出す」というミッションのもと、すきま時間を活用し資格取得を目指せる音声講座として「通勤講座(現:スタディング) 」をスタートしました。2010年に法人「KIYOラーニング株式会社」を設立し、スマホで効率的に学べる学習システムを開発、動画コンテンツを充実させ、資格ラインナップの拡充、品質の向上を図ってきました。さらに、2017年には、法人向け社員教育クラウドサービス「AirCourse(エアコース)」も展開するなど社会人や企業教育を革新するプラットフォーマーとしてサービス展開を推進しています。