【新コースのお知らせ】AirCourse MBAシリーズ、人事評価の計20コース
本日、『AirCourse MBAシリーズ』より2テーマ13コース、『人事評価トレーニング(評価者編)』より7コースの合計20コースをリリースいたしました。
今回追加されたのは、マーケティングは「購買行動モデルとDRM」、IT戦略は「ITが引き起こしたビジネスの変革」、人事評価トレーニングは「評価者のための客観的評価」等を学習できるコースとなっております。
本リリースにより、AirCourse コンテンツプラスプランでは、標準コース全393コースが受け放題となり、その中でも人気の『AirCourse MBAシリーズ』は181コース(経営戦略:6コース、アカウンティング:60コース、マーケティング:41コース、ビジネス思考法:40コース、IT戦略34コース)のラインナップとなりました。是非、その他のコースもあわせて人材育成にご活用ください。
『AirCourse MBAシリーズ』とは、経営に関する知識や事例を基礎から学べるシリーズで、若手社員から管理職の方々まで幅広い層にご活用いただけます。
AirCourse MBAシリーズ マーケティング(5コースを追加)
※その他コースも順次リリース予定
037 購買行動モデル 038 DRM①ダイレクトレスポンスマーケディングとは 039 DRM②集客 040 DRM③顧客教育 041 DRM④販売 |
■対象者
| ■学習目標
|
| 講師 野村 昌平(マーケティング担当) 株式会社ProsWork 代表取締役会長 ◆IT系ベンチャー企業でソリューション営業及びマーケティングに従事。中小企業診断士の資格を取得後、マーケティングコンサルタントとして独立。理論はもちろんのこと、中小企業、ベンチャー企業の現場を知る実践的マーケティングコンサルティングを行う。 ◆株式会社ProsWorkを設立。クライアントの課題に合わせた経営コンサルティング、企業研修を行っている。 |
AirCourse MBAシリーズ IT戦略(8コースを追加)
027 メタバース(VR/AR/MR)で進む現実・仮想の融合 028 価値の流通を可能にしたブロックチェーン 029 ドローンの活用事例と今後の動向 030 3Dプリンターが変えるものづくり 031 ノーコード・ローコードで進む現場からの改善 032 RPA活用のポイント 033 IT(デジタル)が引き起こしたビジネスの変革① 034 IT(デジタル)が引き起こしたビジネスの変革②
|
■対象者
| ■学習目標
|
| 講師 渋屋 隆一(IT戦略 担当) ◆中小企業診断士、情報処理技術者。 ◆大学卒業後、IT企業にてエンジニア・マーケティング/商品企画を担当。 ◆2015年に独立し、スモールスタートコンサルティング創業。 ◆ITとデータを活用した「売れ続ける仕組みづくり」「業務改善」「働き方改革」を得意としている。コンサルティングや研修・セミナーを通じて、企業の経営支援を行う。 |
■対象者
| ■学習目標
|
AirCourse 人事評価トレーニング【評価者編】(7コースを追加)
※その他コースも順次リリース予定
客観的評価 ①人事評価のポイント ②能力評価のプロセス ③能力評価の演習 ④業績評価のプロセス ⑤業績評価の演習 ⑥評価者が陥る心理的誤差 ⑦評価上の留意点
|
■対象者
| ■学習目標
|
| 講師 沢田 一茂 ホワイトレーベル株式会社 代表取締役 ◆中小企業診断士、コーチング、パソコン財務会計主任者2級 ◆2014年にホワイトレーベル株式会社を設立し、組織の人事制度や人事評価の制度設計、人材育成支援のコンサルティング等、幅広い支援実績がある。また、各種ビジネス研修・セミナー実績は500回を超える。 |
■社員教育クラウドサービス AirCourse
「AirCourse」(https://aircourse.com/ )は、企業向け社員教育eラーニングサービスです。
社員教育でニーズの高い動画eラーニングコース393コースが受け放題となっているほか、簡単に自社の研修動画、マニュアル動画などを共有・配信できます。
初期費用0円でローコストで運用でき、スマホ・PC・タブレットなどマルチデバイスに対応しています。eラーニングだけでなく、集合研修の管理や受講状況・成績レポートなどの管理機能が充実しているため、社員教育を効率化したい企業に最適です。