コースの一斉割当
1. 複数のユーザに、複数のコースを一斉割り当て
※受講オプションにて受講を必須にした場合、割り当てたコース数分のメール通知が、各ユーザに送信されます。
複数のユーザを選択し、複数のコースを一括で割り当てる方法です。オリジナルコース・標準コース共に割り当て可能です。
管理モードにて「ユーザ管理」→「ユーザ」をクリックし、割り当てるユーザを選択し「コース一斉割当」をクリックします。
以下のような選択したユーザの確認画面が表示されます。
「コース割当に進む」をクリックします。
割り当てしたいコースを選択し、「コースの割当」をクリックします。
※一斉割り当てができるコース数の上限は20コースとなります。
コースの割り当てが完了します。
※受講オプションにて受講を必須にした場合、割り当てたコース数分のメール通知が、各ユーザに送信されます。不要の際は、「受講開始時に対象者に通知する」のチェックを外して設定を保存するボタンをクリックします。
受講オプション画面へ行くには、「受講オプション設定」をクリックします。
受講開始の通知が不要の場合は、「受講開始時に対象者に通知する」のチェックを外して「設定を保存する」ボタンをクリックします。
|
※1回の割り当てが20,000件を超える場合はエラーとなります。 ※割り当て数は、コース数 × ユーザ数となります。
|
2. 複数の組織に、複数のコースを一斉割り当て
複数の組織から複数のコースを一括で割り当てる方法です。オリジナルコース・標準コース共に割り当て可能です。
管理モードにて「ユーザ管理」→「組織」をクリックし、割り当てる組織を選択し「コース一斉割当」をクリックします。
以下のような選択した組織の確認画面が表示されます。
「コース割当に進む」をクリックします。
割り当てしたいコースを選択し、「コースの割当」をクリックします。
※一斉割り当てができるコース数の上限は20コースとなります。
コースの割当が完了します。
※受講オプションにて受講を必須にした場合、割り当てたコース数分のメール通知が、各ユーザに送信されます。不要の際は、「受講開始時に対象者に通知する」のチェックを外して設定を保存するボタンをクリックします。 受講オプション画面へ行くには、「受講オプション設定」をクリックします。
受講開始の通知が不要の場合は、「受講開始時に対象者に通知する」のチェックを外して「設定を保存する」ボタンをクリックします。
|
※1回の割り当てが20,000件を超える場合はエラーとなります。 ※割り当て数は、コース数 × ユーザ数となります。
|
3. 複数のグループに、複数のコースを一斉割り当て
複数のグループから複数のコースを一括で割り当てる方法です。オリジナルコース・標準コース共に割り当て可能です。
管理モードにて「ユーザ管理」→「グループ」をクリックし、割り当てるグループを選択し「コース一斉割当」をクリックします。
以下のような選択したグループの確認画面が表示されます。
「コース割当に進む」をクリックします。
割り当てしたいコースを選択し、「コースの割当」をクリックします。
※一斉割り当てができるコース数の上限は20コースとなります。
コースの割り当てが完了します。
※受講オプションにて受講を必須にした場合、割り当てたコース数分のメール通知が、各ユーザに送信されます。不要の際は、「受講開始時に対象者に通知する」のチェックを外して設定を保存するボタンをクリックします。
受講オプション画面へ行くには、「受講オプション設定」をクリックします。
受講開始の通知が不要の場合は、「受講開始時に対象者に通知する」のチェックを外して「設定を保存する」ボタンをクリックします。
|
※1回の割り当てが20,000件を超える場合はエラーとなります。 ※割り当て数は、コース数 × ユーザ数となります。
|
4. 複数のコースに、複数のユーザ/組織/グループを一斉割り当て
複数のコースに複数のユーザ/組織/グループを一斉割り当てる方法です。オリジナルコース・標準コース共に割り当て可能です。
管理モードにて「eラーニング」→「オリジナルコース/標準コース」をクリックし、割り当てるコースを選択し「受講者一斉割当」をクリックします。
※受講者割り当ては「ユーザ」「組織」「グループ」毎での設定となります。「ユーザ」「組織」「グループ」をまたいで同時に複数選択して割り当てる事はできません。「ユーザ」「組織」「グループ」ごとに設定する必要があります。
以下のような選択したコースの確認画面が表示されます。
「受講者割当に進む」をクリックします。
割り当てしたいユーザ/組織/グループを選択し、「受講者を割当」をクリックします。
※画面は「ユーザ」の受講割り当てになります。
コースの割り当てが完了します。
※受講オプションにて受講を必須にした場合、割り当てたコース数分のメール通知が、各ユーザに送信されます。不要の際は、「受講開始時に対象者に通知する」のチェックを外して設定を保存するボタンをクリックします。
受講オプション画面へ行くには、「受講オプション設定」をクリックします。
受講開始の通知が不要の場合は、「受講開始時に対象者に通知する」のチェックを外して「設定を保存する」ボタンをクリックします。
|
※1回の割り当てが20,000件を超える場合はエラーとなります。 ※割り当て数は、コース数 × ユーザ数となります
|
コース割当の一斉解除
5. 単一のユーザに割り当てられている、複数のコースを一斉割り当て解除
単一のユーザから複数のコース割り当てを一斉解除する方法です。オリジナルコース・標準コース共に割り当て解除可能です。
管理モードにて「ユーザ管理」→「ユーザ」をクリックし、割り当てられているコースを選択し「コース一斉解除」をクリックします。
解除するコースを確認し、「解除」をクリックします。
割り当てしていたコースが解除されます。
※コース受講を必須にしていた場合、割り当て解除したコース数分のメール通知が届きます。
6. 単一の組織に割り当てられている、複数のコースを一斉割り当て解除
単一の組織から複数のコース割り当てを一斉解除する方法です。オリジナルコース・標準コース共に割り当て解除可能です。
管理モードにて「ユーザ管理」→「組織」をクリックし、割り当て解除する組織をクリックします。
選択した組織の「受講中のコース」をクリックします。
解除するコースを確認し、「コース一斉解除」をクリックします。
解除するコースを確認し、「解除」をクリックします。
※上位組織に割り当てられているコースは選択できません。
割り当てしていたコースが解除されます。
※コース受講を必須にしていた場合、割り当て解除したコース数分のメール通知が届きます。
7. 単一のグループに割り当てられている、複数のコースを一斉割り当て解除
単一のグループから複数のコース割り当てを一斉解除する方法です。オリジナルコース・標準コース共に割り当て解除可能です。
管理モードにて「ユーザ管理」→「グループ」をクリックし、割り当て解除するグループをクリックします。
解除するコースを確認し、「コース一斉解除」をクリックします。
解除するコースを確認し、「解除」をクリックします。
割り当てしていたコースが解除されます。
※コース受講を必須にしていた場合、割り当て解除したコース数分のメール通知が届きます。
8. 単一のコースに割り当てられている、複数のユーザ/組織/グループを一斉割り当て解除
単一のコースに割り当てられている、複数のユーザを一斉割り当て解除する方法です。オリジナルコース・標準コース共に割り当て解除可能です。
※「ユーザ」「組織」「グループを」を同時に複数選択して割り当て解除する事はできません。「ユーザ」「組織」「グループ」ごとに設定する必要があります。
管理モードにて「eラーニング」→「オリジナルコース/標準コース」をクリックし、割り当て解除するコースをクリックします。
受講者タグを開き、解除するユーザを選択し、「受講者一斉解除」をクリックします。
※画面は「ユーザ」一斉解除になります。
受講ユーザ割り当て解除の確認画面が表示されます。
選択したユーザが受講解除されます。
※コース受講を必須にしていた場合、割り当て解除したコース数分のメール通知が届きます。